風邪に効く民間療法

はじめまして、オフィス部の宇野です。ブログに記事を書くというのは経験が無いので、堅苦しい文章かもしれませんがご了承ください。
今日はネットで調べた風邪に効く「民間療法」、昔からの知恵について語りたいと思います。

 

紅茶や緑茶でうがい
お茶に含まれるカテキンの殺菌能力は、すべてのインフルエンザ・ウイルスに効力がある。

大根アメ(のどの痛みや咳に)
大根を1cmほどの角切りにして、蜂蜜に半日以上漬け込みます。大根から水分が出て、浮いて来たら出来上がり。皮の方に栄養素が多いので、皮はむかない方が効果的です。

生姜湯(咳と痰切りに)
しょうがには、血液の循環を良くして体を温め、発汗させる作用がある。しょうがをおろし、その汁ひとつまみ分を湯のみに入れ、熱いお湯を注ぐ。鼻がつまった時に効果的。

梅干湯(梅には解熱作用があります)
梅干としょうがの絞り汁、好みで黒砂糖を湯のみに入れ、熱いお湯を注いで飲む。梅干を焼いて食べるか、お湯を注いでつぶして食べても良い。

卵酒(消化が良く栄養豊富
卵を良く溶きほぐし、日本酒と合わせて弱火にかけ、絶えずかき混ぜます。とろりとしてきたら火から下ろし、黒砂糖か蜂蜜をお好みで入れて出来上がり。火が強いと卵が固まってしまうのでご注意を。卵1個に酒1カップが目安です。

人参スープ
ビタミンAは、鼻やのどの粘膜を丈夫にし、風邪のウイルスの侵入を防ぐ。体内でビタミンAに変わるカロチンを多く含む人参を食べましょう。人参1本を輪切りにして、1カップの水でゆで、人参が柔らかくなったらゆで汁ごとミキサーにかけクリーム状にする。これを火にかけ、牛乳大さじ2、塩・こしょうで味を整える。

みかん
風邪のひき始めにみかんを皮ごと、黒くなるまで焼いて食べる。布袋に入れたみかんの皮を風呂に入れ入浴すると体が温まり、湯冷めしにくい。

くず湯
水とくず粉を鍋に入れよく溶いてから加熱する。加熱しながらかき混ぜ、くずにとろみがついて透明になったら熱いうちに飲む。

 

風邪をひいた時の対処法は薬もいいですが、なんといってもバランスの取れた栄養をとり、十分な睡眠をとる事です。風邪をひいたら薬の前に一度試してみて下さいね。

 

«
»