循環率と運動の話

こんにちは。オフィス部のS.F.です。

<どうすれば血流量は増えるのか。循環率を高める工夫>
というお題が、オフィス部内で出たので、私なりの考えを書きたいと思います。
 

血流量を増やすには・・・・、やはり・・・、運動しかないと思います。
でもこのとき重要なのは、身体の使い方だと思います。
体の根幹部から、末端へ向けて大きな力をロス無く発揮することが重要だと思います。

ランニング、ジョギングであれば、上手く走れていれば、それだけで準備運動は必要ないくらいに体がほぐれます。
運動した後に膝や、ふくらはぎに硬化を感じるなら、体の使い方をみなおした方が良いと思います。

立って行う運動であれば、股関節伸展スクワットがよいと思います。
ここで、厳密に体の動かし方を知る必要があります。
自分が思うに、立った状態の方が、下半身の血圧が高くなっていて、
下半身の筋肉が大きくポンプのように働くとき、体中に血液が、より効率よく回るのではないかと考えるからです。
 

具体的なやり方は、

まず、重心を感じて(へその少し下あたり)から下に(地面に)垂直に線が下りて、
その先端に重りがついていて、それが地面に垂直に降りているイメージです。

それがイメージできたら、その垂直の線に従って腰を下ろす。
心持ち、踵よりに体重を移動して自然に腰が降りてゆくようにかがみ、
『腰やおしりの筋肉で(イメージ上の)重りの重さを受け止めて、膝を後ろにたたきつけるより速く、
すぐに踵の上に、腰から上を立ち上げる』イメージで、立ち上がる。
この時、メインに働く筋肉は、腰、お尻の筋肉、ハムストリングスです。

それができたら次は、緩んでいる筋肉が重りの重さで、引き伸ばされてその後、縮む、また緩み伸ばされ・・・、
という、弛緩-伸長-短縮のサイクルでリズミカルに繰り返す。
イメージ的には、バネが伸ばされて、復元力で縮み、その後、緩む、をイメージしてください。
うまく行けば、そのサイクルの筋ポンプ作用で体がほぐれる、結果、効率よく循環が起こり、身体が柔らかくなる、という具合です。

血流

«
»