恐竜の名前の由来について

こんにちは、オフィス部の宇野です。今日は恐竜の名前の由来についてお話したいと思います。
恐竜の名前は「ティラノサウルス」のように「~サウルス」という名前が定番になっています。実は恐竜の名前に「サウルス」が多いのには理由があります。「サウルス」はギリシャ語で「トカゲ」という意味を持っています。恐竜はトカゲの仲間であることから「~サウルス」という名前がよく使われているそうです。
また「プテラノドン」のように「~ドン」といった名前も恐竜の名前の定番ですが、これにも理由があります。この「ドン」もギリシャ語の「オドン」という言葉が語源となっていて、「歯」という意味です。草食系の恐竜は歯が大きい傾向があったことから、ギリシャ語の「オドン」が鈍った「ドン」を後ろにつけることが多くなったそうです。そのため草食系の恐竜は「~ドン」と名付けられることが多いようです。
「トリケラトプス」のように「~プス」といった名前にも理由があり、この場合はギリシャ語で「顔」、あるいは「脚」の意味を表します。顔や脚の辺りに特徴がある恐竜に名付けられることが多いようです。
 それ以外の名前にもちゃんと意味があり、「~ラプトル」は「泥棒」、「~ニクス」は「鉤爪」、「~スクス」は「ワニ」、「~オルニス」は「鳥」、「~プテルス」は「翼」、「~ミムス」は「もどき」、「~テリウム」は「獣」、「~カリス」は「エビ」となります。
 恐竜の名前だけでなく生物の学名はラテン語や、ギリシャ語で命名されているのがほとんどなのですが、意味を調べてみると意外と面白い発見ができるのかもしれませんね。

«
»